梅干し乾涸びてないか?そしたら3粒ほど入れて米を1合炊け
672: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/03(火) 22:54:33
梅干し乾涸びてないか(#゚Д゚)オラー!
そしたら3粒ほど入れて米を1合炊け(#゚Д゚)オラー!
そしたら3粒ほど入れて米を1合炊け(#゚Д゚)オラー!
炊きあがったらすげーうまいぞ(#゚Д゚)オラー!
ちなみに乾涸びたのをフードプロセッサで軽く削ったあと、タネに残った梅肉をさらに
使うなら、米2合に梅干しの種30gくらい入れて炊くのも美味いぞ(#゚Д゚)オラー!
削った梅肉はお日様に干しておけば立派なふりかけだ(#゚Д゚)オラー!
677: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/10(火) 15:39:06
>>672
これやる場合、梅干し入れて炊いても大丈夫な釜かあらかじめ確認汁
ものによっては、梅干しの酸で釜がいたむ
これやる場合、梅干し入れて炊いても大丈夫な釜かあらかじめ確認汁
ものによっては、梅干しの酸で釜がいたむ
691: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/24(火) 22:04:32
>>672
質問だぜ(#゚Д゚)オラー!
干からびてないとおいしく炊き上がらないのか(#゚Д゚)オラァァァァー!?
質問だぜ(#゚Д゚)オラー!
干からびてないとおいしく炊き上がらないのか(#゚Д゚)オラァァァァー!?
692: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/24(火) 22:43:18
>>691
乾涸びてると、塩気が水分と一緒に落ちてるから塩分がちょっと少なめで、腎臓にいいようなんだ(#゚Д゚)オラー!
乾涸びてると、塩気が水分と一緒に落ちてるから塩分がちょっと少なめで、腎臓にいいようなんだ(#゚Д゚)オラー!
ていうか、そもそも乾涸びた古い梅干しを勿体なくないように喰える為のやり方だ(#゚Д゚)オラー!
乾涸びた梅干しが5キロもあるとか考えてみろよ(#゚Д゚)オラー?
693: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/25(水) 09:48:47
>>692
ありがとよ(#゚Д゚)オラー!
親戚からもらったうまい自家製梅干はあるんだが
干からびてねえんだよ(#゚Д゚)オラー!
仕方ないから干からびてない状態でやってみるぜ(#゚Д゚)オラー!
今週末ダシ昆布1枚ペロッと入れて酒もちょっと入れて作ってみるか
週末が楽しみだぜ(#゚Д゚)オラー!
ありがとよ(#゚Д゚)オラー!
親戚からもらったうまい自家製梅干はあるんだが
干からびてねえんだよ(#゚Д゚)オラー!
仕方ないから干からびてない状態でやってみるぜ(#゚Д゚)オラー!
今週末ダシ昆布1枚ペロッと入れて酒もちょっと入れて作ってみるか
週末が楽しみだぜ(#゚Д゚)オラー!
694: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/25(水) 21:57:59
>>693
それなら、梅干し1つからスタートして味を確認することマヂオヌヌメだぜ(#゚Д゚)オラー!
それなら、梅干し1つからスタートして味を確認することマヂオヌヌメだぜ(#゚Д゚)オラー!
たくさん入れて、口が曲がるほどしょっぱいと悲しいぞ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
695: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/25(水) 22:00:55
>>692
梅干は干からびても塩分は抜けないぞ。
水や酒に漬けて塩抜きしてから干せば話は別だが日持ちするかどうか。
>>693
梅干を皿に出して放っておけば干からびるだろ。
それだけならそんなに時間はかからないぞ(#゚Д゚)オラー
梅干は干からびても塩分は抜けないぞ。
水や酒に漬けて塩抜きしてから干せば話は別だが日持ちするかどうか。
>>693
梅干を皿に出して放っておけば干からびるだろ。
それだけならそんなに時間はかからないぞ(#゚Д゚)オラー
696: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/25(水) 23:41:30
>>695
> 梅干は干からびても塩分は抜けないぞ。
> 梅干は干からびても塩分は抜けないぞ。
じゃあ、瓶の中にあった、ダンゴムシサイズのたくさんの塩の粒粒はどこからでてきたんだろう?(#゚Д゚)オラ?
697: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/26(木) 05:59:33
>>696
>ダンゴムシサイズ
>ダンゴムシサイズ
(#゚Д゚)ゴルァァァァァァ!
気持ちの悪いもんに例えるんじゃねえw
700: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/26(木) 15:33:56
>>696
梅酢が乾燥して塩が結晶化したんだろ。
別に梅から抜けたわけじゃない。
梅酢が乾燥して塩が結晶化したんだろ。
別に梅から抜けたわけじゃない。
701: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/28(土) 05:35:50
>>693
ご飯に梅干しいれて炊くのは割りとメジャーな調理だぞ
勿論普通は干からびてない梅干しを入れるけどな
ご飯がほんのり梅味になる程度に
ご飯に梅干しいれて炊くのは割りとメジャーな調理だぞ
勿論普通は干からびてない梅干しを入れるけどな
ご飯がほんのり梅味になる程度に
673: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/03(火) 23:21:54
梅干って干乾びるまでのこるのか(#゚Д゚)オラ?
675: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/05(木) 00:43:00
>>673
うちのかーちゃんが知り合いのばーちゃんから「手作り後25年」ていう年代物の梅干しを
でっかい梅酒用瓶1つ分貰ってな。
うちのかーちゃんが知り合いのばーちゃんから「手作り後25年」ていう年代物の梅干しを
でっかい梅酒用瓶1つ分貰ってな。
直径3ミリの塩の粒がついてて梅干しは乾涸びてたよ。
676: 困った時の名無しさん 投稿日:2009/03/05(木) 00:50:04
>>675
想像しただけで唾が湧いてきたぞ(#゚Д゚)オラー!
想像しただけで唾が湧いてきたぞ(#゚Д゚)オラー!
引用元: 【過程】漢の手抜き料理 26品目【味噌】
