シソが大量にある、またはシソを刻むのがめんどくさい時オススメ※作ってみた
308: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/07/26(土) 22:32:04
シソが大量にある、
またはシソを刻むのがマンドクセー漢にオヌヌメ。
またはシソを刻むのがマンドクセー漢にオヌヌメ。
洗って水気を切ったシソを
しょうゆ、ごま油、タカノツメのタレに漬け、冷蔵庫で放置。
味が染みてしんなりしたら食べごろ。
海苔のようにメシを巻いて食ってもいいし、
ヤッコ、揚げナス、何にでもあうよ(#゚Д゚)オラ
309: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/07/26(土) 23:28:23
>>308
切り菜漬であまるシソをどうしようか悩んでたところだ
ありがとう
切り菜漬であまるシソをどうしようか悩んでたところだ
ありがとう
310: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/07/27(日) 10:29:04
>>308
>しょうゆ、ごま油、タカノツメ
>しょうゆ、ごま油、タカノツメ
ごま油ってのがポイントだな。よしよし。
323: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/07/28(月) 16:44:11
>>308
これうめーなおい。
今度はにんにくしょう油で作ってみる
これうめーなおい。
今度はにんにくしょう油で作ってみる
引用元: 【過程】漢の手抜き料理 25品目【味噌】
追記・作ってみました!
醤油、ごま油、鷹の爪ということでしたが、我が家に鷹の爪がなかったのでとりあえず醤油とごま油に漬けてみます。
半日冷蔵庫に放置したらこうなりました。
ややしんなり?
もう少し放置するべきだったかもしれませんが、食べてみたところかなり醤油辛い。
これだけでは辛すぎて食べられませんが、ご飯のお供にはバッチリです。
ひょっとしたら、みりんやお酒を入れて煮切ったものを使うか、麺つゆを使った方がマイルドでいいかも…と思いました。

お醤油は一度軽く煮きって、冷ましたものを。
本来は葉に厚みのあるエゴマの葉で作るものです。