ナスを油で揚げるとか焼いて皮むくのめんどくさい時はこうする
251: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/07/15(火) 17:56:25
ナス。油で揚げたり、焼いて皮むくのマンドクサ。
だから茹でた。
だから茹でた。
茹でたのを冷蔵庫でキンキンに冷やす。
和風ドレッシングかけて食う。
シソとショウガ添えれば最高ッス。
254: 焼肉+ ◆JUU/.JUU/. 投稿日:2008/07/15(火) 23:55:44
>>252
偶々きょうナスもらったからやってみたけど、メチャクチャ旨かったよ。
偶々きょうナスもらったからやってみたけど、メチャクチャ旨かったよ。
257: 困った時の名無しさん 投稿日:2008/07/16(水) 20:47:53
茹でナスは俺も・・・つか俺の母がよくやってたんで、気楽に作る。
シソやショウガを添えるなんて高級な料理みたいじゃないか。
シソやショウガを添えるなんて高級な料理みたいじゃないか。
(参考: 俺んちの茹でナス
ナスは適当に切る。鍋に昆布と切ったナス、塩を入れて水を張り、加熱。
沸いたらアクをとって火を止め、そのまま小一時間放置。
火を止めた直後はぷかぷか浮いてたナスも、放置プレイで沈むので、沈んだ所をサルベージして醤油とかゴマとかかけて喰う。
鰹節でもいい。
シソとかショウガとかは今度やってみるよ。
258: 257 投稿日:2008/07/16(水) 20:54:11
すまん、書き忘れた。
沈んだナスを拾い上げて、醤油・みりん・ゴマ油・トウガラシを適宜合わせた煮汁で一煮立ちさせ、もう一度冷ますと、何か伝統料理らしい。
沈んだナスを拾い上げて、醤油・みりん・ゴマ油・トウガラシを適宜合わせた煮汁で一煮立ちさせ、もう一度冷ますと、何か伝統料理らしい。
引用元: ・ 【過程】漢の手抜き料理 25品目【味噌】

栄養流れ出てそう