誰か漢らしい松前漬けの作り方を教えてほしいぞ(#°д゜)オラー-!!
289: 困った時の名無しさん 2006/12/29(金) 01:16:28
誰か漢らしい松前漬けの作り方を教えてほしいぞ(#°д゜)オラー-!!
醤油、酒の他に入れる調味料のオススメがあったら宜しくだ(#°д゜)オラー-!!
醤油、酒の他に入れる調味料のオススメがあったら宜しくだ(#°д゜)オラー-!!
290: 困った時の名無しさん 2006/12/29(金) 01:18:56
>>289
一味
一味
298: 困った時の名無しさん 2006/12/30(土) 17:15:02
>>289
過去5年に渡って研究した俺の黄金比だ(#゚Д゚)オラー!
過去5年に渡って研究した俺の黄金比だ(#゚Д゚)オラー!
玉酒 250mL
醤油 20mL
みりん 30mL
これで100g位の昆布とイカがセットで入ってるやつと人参2/3本が漬かるぜ
291: 困った時の名無しさん 2006/12/29(金) 11:43:40
蕎麦用 辛汁カエシ+トロロ昆布
これで適当なモンを漬ければ1日で「松前漬 のようなもの」になるぞ
市販のソバツユは甘味強めなので醤油も追加
数の子(割れ物) トビっ子(ぶち込む) スルメ(可能な限り細く切る)
野沢菜、キュウリ、大根とか(適当に刻んで塩揉みしてから 市販塩漬け刻んで入れてもいい)
これで適当なモンを漬ければ1日で「松前漬 のようなもの」になるぞ
市販のソバツユは甘味強めなので醤油も追加
数の子(割れ物) トビっ子(ぶち込む) スルメ(可能な限り細く切る)
野沢菜、キュウリ、大根とか(適当に刻んで塩揉みしてから 市販塩漬け刻んで入れてもいい)
トロロ昆布はスープや味噌汁に入れても良いので、うちでは常備だ
299: 困った時の名無しさん 2006/12/30(土) 18:35:57
玉酒?
なにそれ?
なにそれ?
300: 困った時の名無しさん 2006/12/30(土) 19:47:35
>>299
知らんのか?
ぬる燗にしといてひたすんだよ。玉を。
知らんのか?
ぬる燗にしといてひたすんだよ。玉を。
漢の酒だ(#゚Д゚)オラー!
301: 困った時の名無しさん 2006/12/30(土) 20:00:18
すごい出汁が出そだ。
出汁っていうのもなんだかな。
出汁っていうのもなんだかな。
302: 困った時の名無しさん 2006/12/31(日) 03:35:34
こういう事らしい。知らなかったー。勉強になったぜ、サンクスだ(#゚Д゚)オラー!
玉酒(たまざけ)
日本酒と水を合わせたもので、一般的には同じ割合で合わせます。魚を洗って臭みを取るときに使います。
また、振り塩をしてしばらく置いた魚を漬けたり、冷凍魚などをこの玉酒の中に漬けて解凍します。こうすると魚のうま味が逃げないからです。
「玉」は、多摩川の多摩をもじったもので、水の意味。「玉酒に漬ける」とか「玉酒で洗う」と言い、主に関東で使われる料理人言葉です。
