キュウリを板ずりしてチューブニンニクとゴマ油に鷹の爪を投入。ビールもすすんで大活躍
690: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:37.00
友達が教えてくれたキュウリの食い方。
キュウリ板ずり
↓
ジプロクにぶち込み、瓶か何かでキュウリ叩き割る
↓
チューブニンニクとゴマ油に鷹の爪を投入、軽く揉む
↓
冷蔵庫で半日おいたら摘みに惣菜にビールもすすんで大活躍
691: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:38.00
>>690
塩か醤油は?
塩か醤油は?
692: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:39.00
>>691
690じゃないけど板ずりって知ってる?
690じゃないけど板ずりって知ってる?
696: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:43.00
>>692
板ずりって食材の表面のトゲとか毛とか取るために塩をクレンザー代わりにするものだと思うんだけど・・・
板ずりって食材の表面のトゲとか毛とか取るために塩をクレンザー代わりにするものだと思うんだけど・・・
697: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:44.00
洗わないでそのまま突っ込むんかな・・
まあチューブニンニクにも塩入ってるか?
まあチューブニンニクにも塩入ってるか?
698: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:45.00
板ズリしたら普通にしょっぱくならない?水洗いしても。
塩つけすぎてんのかな。
そこに塩足そうとは思わないなー
塩つけすぎてんのかな。
そこに塩足そうとは思わないなー
699: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:46.00
市販のキュウリって表面のとげとげが落ちる程度には
洗ってあるよね。だから板ずりの目的はまた違うと思う。
洗ってあるよね。だから板ずりの目的はまた違うと思う。
710: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:57.00
参考までに叩ききゅうりのレシピをいくつか見てみると
ttp://www.3lives.net/dishfile/file155.html
これは板ずりしてるが味付けの塩分は別にしている
ttp://www.3lives.net/dishfile/file155.html
これは板ずりしてるが味付けの塩分は別にしている
ttp://www.sirogohan.com/tatakikyuuri.html
こっちは板ずりしてない
ttp://oisiso.com/html/recipe/momi.html
ここも板ずりしてから味付けの塩分は別
・・まあ、塩分控えめは健康的だから、
それに当人が慣れてるならいいとは思うんだけど
にんにく、ごま油、唐辛子がかなり強いから、それで塩気ないとバランスわるかないかなと思ってさ
で、ひょっとしたら、板ずりした後に塩を洗わないのかと思ったんだけど、どうなんだろ
712: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:59.00
板ずりした後に塩を洗う理由は
・単純に、そのままだとしょっぱい
・上で書いたように塩はクレンザー代わりでトゲとか皮の表面の固いとことかシブい汁とか削り取るのでそれを洗い流さないとマズい
・単純に、そのままだとしょっぱい
・上で書いたように塩はクレンザー代わりでトゲとか皮の表面の固いとことかシブい汁とか削り取るのでそれを洗い流さないとマズい
700: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:47.00
はいは~い>>690だよ~
板ずりってのはキュウリに塩をまぶしてまな板の上でズリズリとゴロゴロと、キュウリを両手で上から押さえ気味に転がしてやること。
やると塩がしみて水分が抜けて、キュウリがより美味くなる。
麺棒で麺を延ばしてやる要領でキュウリを転がすよ。
って、暑いのに熱くならなくて済むから漢の手抜き料理は良いなあ。
708: 困った時の名無しさん 2007/02/06(火) 08:24:55.00
>>700
いや、肝腎の「板ずりした後に塩を洗い流すのか」に言及しないと意味ないだろ
ちなみに、普通は洗う
いや、肝腎の「板ずりした後に塩を洗い流すのか」に言及しないと意味ないだろ
ちなみに、普通は洗う

塩は当然洗う
余計なものいっぱい含んでるんだから
俺はこれにコチジャン、醤油、お酢、みりんを全部等量ぶちこんで
つける
これだけで飯が食える