レンコンのきんぴら作ったけど、やたらとねちっこい、糸を引く仕上がりになっちゃった…
228: 困った時の名無しさん 2014/02/10(月) 23:04:37.61
蓮根嫌いだけど、レンコンのきんぴらを作ったよ!
やたらとねちっこい、糸を引く仕上がりなんだけど、2ミリ幅の薄切りで
酢水で一回、一時間さらすのは短かったor回数が足りなかった…?
でんぷん質が多いのは知っていたんだけど、レンコンの食感を知らないから
ネバっとする仕上がりでいいのか悪いのかが、イマイチよく分からないの。
きんぴらの味付けはバッチリなんだけどなー。下ごしらえ間違えてた?
229: 困った時の名無しさん 2014/02/10(月) 23:08:50.21
>>228
さらす時間はそんなに長くなくていいわ。
表面のでんぷんが流れるくらいでいいの。
さらす時間はそんなに長くなくていいわ。
表面のでんぷんが流れるくらいでいいの。
もっちりとしてしまったのは炒めすぎだと思うわよ。
そりゃ旬のれんこんがもっちり美味しい時期ではあるけど、
2ミリの薄切りに、そんなに長い時間加熱はいらないと思わない?
油が回るように強火でさっと炒めたら、調味料で炒め煮でしょ
10分もかからないわよ。
230: 困った時の名無しさん 2014/02/10(月) 23:33:17.55
こんなに早くありがとうおかあさん!さらす時間は予定色々が狂って長くなったけど
きんぴらごぼうの要領で調理時間は10分未満。でも、お母さんのおかげで原因がわかった!
きんぴらごぼうの要領で調理時間は10分未満。でも、お母さんのおかげで原因がわかった!
お母さん…超後出しでごめん。実は大した事じゃないと思って書かなかったけど
調理後すぐに蓋をして、味見をしたのが4時間後の書き込み直前に冷めた状態だったの…
蓋の余熱で火が通りすぎちゃったのね…。好き嫌いなくすように、また再チャレンジするよ!
232: 困った時の名無しさん 2014/02/10(月) 23:42:19.75
>>230
〆た後でごめんね、レンコンは細手の色の薄くて白っぽい、皮も薄そうなスラっとしたものと、ゴツゴツして太めの大ぶりのものがあるのだけど、切る前の外見はどちらだったかしら?
〆た後でごめんね、レンコンは細手の色の薄くて白っぽい、皮も薄そうなスラっとしたものと、ゴツゴツして太めの大ぶりのものがあるのだけど、切る前の外見はどちらだったかしら?
前者だとシャキシャキの食感、後者は比較的もっちりした重めの食感といった感じよ
これは産地が違うのだけれど、シャキシャキなら前者の白っぽいほっそりしたものを選んで、火にかけ過ぎずにさっと仕上げるのがいいわ
